2010年02月03日

根来寺・不動堂庭園 中世の眺め復元

根来寺(岩出市根来)の不動堂参道脇に、中世の庭園が復元され、不動明王の初縁日となる28日、完成記念の加持が行われた。庭園は、同寺南側の山などとともに来月、国の史跡に追加指定される予定という。

庭園は、広さ1534平方メートル。発掘調査で室町期以前のものとみられる滝や洲浜、岩組が見つかった。昨年夏から、京都の庭師を招き、木を除いたり、砂利を加えたりして、当時の姿を再現した。平安時代から、修業の道だった葛城山への入り口にあたり、庭園はその自然を表現している。

この日は、中村元信寺務長らが庭開きとして「願わくば参詣者の安らぎと癒やしの空間に」と述べ、般若心経を唱えた。毎月、不動明王の縁日に同寺を訪れるという和歌山市砂山南3、無職杉本和彦さん(63)は「きれいになって心が和みます。これから四季折々の景色が楽しみです」と話していた。

【読売新聞】
-------------------------------------------------------------------------------------
日本庭園大好きです!ik_48 春の桜の景色が待ち遠しいです!ik_14  


Posted by icarus at 16:37

2010年01月20日

「たま」駅長、しばらく休暇へ

三毛猫の「たま」(雌、10歳)がスーパー駅長を務める和歌山電鉄貴志駅(和歌山県紀の川市)で16日、駅舎建て替えに伴う「さよならイベント」が開かれた。

駅舎の壁をメッセージボードに見立て、たまが、食紅を塗られた右前脚で“手形”を残した後、住民や観光客らが駅舎との別れを惜しむ一言や、たまへの励ましの言葉を書き込んだ。

3日に同社の執行役員に昇進したたまは、工事に合わせて24日から2月末までの長期休暇に入る。飼い主の家で過ごすといい、社員らも「最近忙しかったから、少しはのんびりして」と“上司”を気遣った。

【読売新聞】
----------------------------------------------------------------------
大人気のたま駅長が休暇に入るんですね。今までの長い間本当によく働きましたねface01  
タグ :たま駅長


Posted by icarus at 16:46

2010年01月13日

トルコでの日本年

県は12日、トルコの首都・アンカラで現地時間4日にあった「トルコにおける日本年」のオープニング式典の様子を、記者会見して説明した。1890年に串本町の大島沖で遭難したトルコ軍艦・エルトゥールル号の乗組員の救助にあたった島民の子孫、堀口徳弘さん(57)と徳正さん(30)の父子がスピーチし、会場から大きな拍手が送られたという。

式典はアンカラの土日基金文化センターで、岡田克也外相やトルコのエルトゥールル・ギュナイ文化観光相をはじめ計約300人が出席してあり、和太鼓演奏や能公演、着物ファッションショーなど日本文化が紹介された。

双方の市民代表のあいさつで、堀口さん父子が壇上に立ち「トルコの人が今も忘れず、串本、日本のことを親しく思ってくれていることが、私たちの心を温かくしています」などと語り、ギュナイ大臣と握手を交わした。同行した柏原康文・県企画政策局長は「来場者に日本とトルコの友情・交流について強い印象を与えたのでは」と話した。
 今年はトルコ国内で「日本年」として一年を通して日本を紹介するさまざまなイベントがあり、9月上旬にはエ号の遺品展示をはじめとした催しがある。

【毎日新聞】
---------------------------------------------------------
引き続き、トルコとの交流のニュースです。

「日本年」でのトルコのイベントですが、5月にはイスタンブールで日本・トルコ友好祝賀式典、9月にはメルシンでエルトゥールル号120周年慰霊式典があるそうです。
日本におけるトルコ年は2003年に行われ、トルコ宝石の展覧会などが行われましたね。 トルコ宝飾があまりにもきれいで見とれましたik_49  


Posted by icarus at 17:30

2009年12月21日

トルコ「建国の父」の銅像移設-「両国友好の象徴に」

1890年に串本沖で遭難したオスマントルコの軍艦「エルトゥールル号」の発掘調査を来年1月に予定している串本町に、トルコ大使館から、初代トルコ大統領、ケマル・アタチュルク(1881~1938)の銅像が寄贈されることになった。町が18日発表した。アタチュルクは政教分離と西洋化でトルコを近代化させた「建国の父」とされている。

町によると、銅像は、新潟県柏崎市のテーマパーク「柏崎トルコ文化村」を民間会社が1996年に開園した際、トルコが記念に制作、寄贈したもの。高さ約4・5メートル、重さ約4トン。アタチュルクが馬に乗っている姿が表現されている。

トルコ文化村が経営難で2005年に閉園した後、銅像は園内に取り残されていた。トルコ大使館から串本町に「トルコと親交のある町に」と申し出があり、町が受け入れることになった。

銅像は07年の新潟県中越沖地震の後、倒壊するおそれがあるとして台座からも取り外されていた。銅像が放置されていることを知った串本町民らが今年になって移設を求める署名運動をしており、約8800人分が大使館に提出されていたという。

町は、来年6月に開かれるエルトゥールル号遭難の120周年記念式典に合わせて移設場所の選定や移設の作業を進める方針。田嶋勝正町長は「本当にありがたい話。両国友好のシンボルとして長く大切にしたい」と話した。

【朝日新聞】
-------------------------------------------------------------------
銅像の移設を求めて約8,800人の人が署名を行うとは、銅像を通して串本町の方々のトルコへの親睦心が感じられますね。きっと大切にされるのでしょうね。

さて何故和歌山とトルコは親睦が深いのか。有効秘話の一部をお伝えします。(記録等串本町資料より)


1890年(明治23年)9月16日、トルコ皇帝ハミル2世が日本に派遣した特使一行を乗せたエルトゥール号が、帰路、暴風雨に遭い、和歌山県串本町沖合で岩礁に衝突し遭難するという事故が起きた。

この事故で、特使を含む518名は死亡したが、死を免れた69名は、地元民の手厚い救護により、一命を取り留めた。この時村人たちは、台風により漁ができなく、自分たちの食べるものさえ無くなってしまうという状況にあったにもかかわらず、非常時のために飼っていた、最後に残ったにわとりまでも、トルコ人に食べさせ介護したのだった。また、遭難者の遺体を引き上げ、丁重に葬った。 この話は、和歌山県知事から明治天皇に伝えられた。その後遭難者たちは明治天皇の命により軍艦2隻でトルコに送り届けられた。このことは、日本中に大きな衝撃を与えた。

この話に同情した「山田寅次郎」なる人物が、一民間人として新聞社などの協力を得ながら全国を歩いて義捐金を集め、それを携えてトルコに渡った。 1892年4月4日、イスタンブールに上陸した山田は、外務大臣サイド・パシャに義捐金を手渡し、皇帝アビドゥル・ハミト2世に拝謁した。山田寅次郎はトルコ側の要請で、そのままトルコに留まり、日本語を教えるとともに、日本とトルコの友好親善に尽くした。この時の教え子の中に、後にトルコ共和国初代大統領となる、ケマル・パシャ(アタチュルク)がいた。

時代は下って、イラン・イラク戦争が始まった、1985年3月17日、イラクのサダム・フセインが「今から40時間後に、イラクの上空を飛ぶ飛行機を打ち落とす」ということを世界に向かって発信した。イランに住んでいた日本人は、慌ててテヘラン空港に向かったが、どの飛行機も満席で乗ることができなかった。世界各国は自国民の救出をするために救援機を出したが、日本政府はすばやい決定ができなかった。空港にいた日本人は、パニックに陥った。
 そこに1機のトルコ航空の飛行機が到着した。トルコ航空の飛行機は日本人216名全員を乗せて、成田に向かって飛び立った。タイムリミットの、1時間15分前であった。なぜ、トルコ航空機が来てくれたのか、日本政府もマスコミも知らなかった。この時、元駐日トルコ大使のネジアティ・ウトカン氏は次のように語られた。「エルトゥール号の事故に際して、日本人がなしてくださった献身的な救助活動を、今もトルコの人たちは忘れていません。私も小学生の頃、歴史教科書で学びました。トルコでは子どもたちでさえ、エルトゥール号の事を知っています。今の日本人が知らないだけです。それで、テヘランで困っている日本人を助けようと、トルコ航空機が飛んだのです」

いつの時代でも助け合いの精神が大切なのですねik_14  


Posted by icarus at 17:58

2009年12月07日

たま駅長サンタ姿に

和歌山電鉄貴志川線で5日、クリスマス電車の運転が始まった。猫駅長「たま」やイチゴ、おもちゃをテーマにした3種類の車両の先頭にはリース、車内にはたまなどの印刷物が飾られている。今年で4回目で、25日まで。

初日はサンタ姿のたまが、貴志駅(紀の川市貴志川町)で利用客を出迎えたほか、運転士に安全運転の札と招き猫形のあめをプレゼントした。

6日は午後5時に伊太祈曽駅でイルミネーションに明かりをともす。点灯は25日までで夕暮れから3時間ほど。

【朝日新聞】
--------------------------------------------------------
大人気のたま駅長icon06 今度はサンタクロースですかik_60 きっと癒してくれるのでしょうねik_14  


Posted by icarus at 18:17

2009年11月24日

世界民族祭が閉幕

過疎の山村に芸術家らが集まり世界各地の文化や芸術を発信する祭典「世界民族祭」が23日、紀美野町真国宮の「りら創造芸術高等専修学校」であり、同校の生徒や世界各国の芸術家らが伝統芸能や創作舞踊、音楽などを次々と披露した。この日だけで県内外から約2千人の観客が訪れるほどの盛況となり、2日間の日程を終えた。

祭典は、「芸術は世界を一つにつなぐ」をテーマに、舞台公演や創作を通じた人間教育を目指す同校と、地域住民らでつくる実行委員会が主催している。

この日、「りら」の生徒たちは、練習と公演を重ねて完成度を高めたタップダンスを踊った。生き生きした表情で演技を見せる生徒らに、観客は大きな拍手を送った。続いて日本で暮らすペルーや韓国、中国の人たちが民族舞踊を披露。松井彬さんによる能、尺八やオペラといった音楽が次々と舞台で演じられた。

トルコ出身のベリーダンサー、バーヌ・ムズラックルさん(30)ら8人によるベリーダンスには、最も観客が集まった。バーヌさんは女性客20人ほどを舞台前に招き、手ほどきしながら一緒に踊った。バーヌさんは「青空と緑に囲まれて、自分を妖精だと思って踊りました。地元の人にトルコやいろんな国のことを知ってもらえたと思う」。

会場に並んだ世界の料理や雑貨を紹介するブースもにぎわい、外国人客の姿も目立った。地元の民家に泊めてもらい、この日、歌で舞台に参加したザンビア出身のウィザ・カバイエさん(29)は「4世代のご家族で、温かく迎えてもらった。お風呂が気持ちよくて、出たくなかったぐらい」と感謝していた。

閉会式では、地元の伝統にならい、舞台の上から山上範子校長(53)ら関係者が観客に向かって約1600個のもちをまき、2日間の祭典が幕を閉じた。

【朝日新聞】
-----------------------------------------------------------
世界の民族舞踊が見れるなんておもしろいですね。ベリーダンスは今人気のダンスですね。ベリーダンサーの友達の話によると、他のダンスとは違う要素が含まれた特殊な踊りの為、バレエやラテンなど他のダンスを習ってしまうと形が崩れてしまい、よくないそうです。  私も見たことがありますが、魅力的な踊りですicon12
  


Posted by icarus at 16:37

2009年11月17日

高野山金剛峯寺で、小沢幹事長が改めて文明観披露

民主党の小沢一郎幹事長が16日の記者会見で、仏教観と文明観を改めて披露した。

10日に和歌山県の高野山金剛峯寺を訪れた際に、キリスト教を「排他的」「独善的」と指摘。これに対し、「日本キリスト教連合会」が「キリスト教に対する一面的理解に基づく、それこそ『排他的』で『独善的』な発言」と抗議文を送っている。

 これを受けて小沢氏は16日、「(仏教の世界観では)生きながら仏にもなれるし、死ねば皆、仏様。ほかの宗教で、みんな神様になれるところがあるか。根本的な宗教哲学と人生観の違いを述べた」と説明。さらに、エベレストに挑んだ登山家の「そこに山があるから」という発言を引用し「西洋文明は自然も人間のために存在する考え方。(エベレストの)地元では霊峰としてあがめられて、征服しようという考え方はアジア人にはほとんどない」と語り、西洋思想は人間中心だが、東洋思想は人間が自然の一部だと強調。最後は「僕も君も、死にゃ仏になれるんだ、だから」と締めくくった。

【朝日新聞】
--------------------------------------------------------------
日本だけでなく、海外までにも影響を及ぼし兼ねない論争になりそうですね。 世界中で起きている宗教戦争...。 信じる神の違いが、何故人の命を奪うことになるのか、私には理解ができません。 そもそも宗教は道徳や心の平和の為にあるのではないのでしょうかね? 人それぞれ信じるものがあり、それを広めようと説くことは自由であっても、強制したり、他と比べて批判してはいけないのだと私個人は思います。 簡単ではありませんが、違いを受け入れ合いお互いを尊重し合うことも大事なことです。
  


Posted by icarus at 17:46

2009年11月11日

ロッテとみなべ町のコラボ- 梅の新商品

和歌山県みなべ町と紀州みなべ梅干協同組合(同町)、菓子メーカー大手ロッテ(本社・東京)の3者は、若者をターゲットとした新商品の開発を共同で進めていると発表した。来年2月に第1弾として、同社が女子高生に行ったアンケート調査をもとに、同組合加入の22社が22種類の「小梅ちゃん梅干」を発売するという。

1974年に発売した梅味キャンディーのキャラクター「小梅ちゃん」のブランド化を図ろうと、同社が梅の生産量日本一を誇る同町に依頼。若年層への梅の消費拡大を目指す町と同組合が賛同した。同社が商品開発で自治体と協力するのは、初めてという。

同社は昨年秋から、首都圏の女子高生を対象に梅干しについて意見を聞く「小梅くらぶ」を実施し、「種なしの梅干しがあればいい」「はちみつ梅と書いてあるのに甘くない」といった回答を得て、既に同組合に提供している。
22社は各社で、そのデータを参考に若年層の好みに合う梅干しの開発を進めており、来年2月に発売する予定。パッケージには「小梅ちゃん」をあしらう。町はポスターを作製するなどし、商品をPRしていく。

同社は「みなべ町の梅干しを使うことで商品に本物感、安心感を付加できたら」と期待し、梅干しを乾燥させた菓子の開発も検討している。同組合の小山豊宏理事長は「いい商品のみを提供し、若い人たちに食べてもらいたい」とし、小谷芳正町長は「地方の町には独自性が必要。みなべ町の産業は梅しかなく、梅の町を広く、宣伝していきたい」と話している。

【読売新聞】

----------------------------------------------------------
梅干しは生活習慣病を防ぐ6つの効果があるそうです。それがこちら↓
1.胃ガンの抑制
2.食中毒から身を守る
3.動脈硬化を抑える
4.血液サラサラ
5.糖尿病を防ぐ
6.抗酸化で毎日元気

梅にはクエン酸が豊富に含まれているので、疲れの原因となる乳酸を抑え疲れにくい身体作りや、エネルギーを無駄なく変換でき、余分な脂肪を作らないので、ダイエット効果もあるようです。

自然の食品で健康的になるのが一番ですね!ik_60  


Posted by icarus at 16:15

2009年10月29日

無量寺 -芦雪らの絵再現・公開

和歌山県串本町の無量寺は28日、江戸時代の画家長沢芦雪の「虎図」や円山応挙の「波上群仙図」など、55面の障壁画のデジタル複製画を報道陣に公開した。最新の技術を駆使してふすまから飛び出しそうな虎などを鮮やかに再現した。

 複製したのは、二人がそれぞれ描き、国の重要文化財に指定されているふすま絵や壁画で、原画は同寺が保管している。複製画は本堂の5室のふすまや壁に、制作当時のままの状態で配置。同寺は「応挙と芦雪が意図した絵画空間を体感してほしい」としている。

大手印刷会社が約4億3千万画素のデジタルスキャナーでデータを取り込み、1年近くかけて制作した。一般公開は12月から。

【朝日新聞】
-------------------------------------------------------------
写真で見た限り、虎図の絵は迫力もあり、きれいに再現されています。 見る価値あると思いますik_18  


Posted by icarus at 17:15

2009年10月22日

新種のカニ化石、白浜で発見

和歌山県立自然博物館(和歌山県海南市船尾)の学芸員が白浜町の海岸沿いの地層で見つけたカニの化石が、約1600万年前のアサヒガニ科の新種と判明し、同館が発表した。白浜の地名にちなんで「ポノトゥス・シラハメンシス」と命名。24日から来年1月31日まで展示される。

 全長約3センチ。甲羅のほとんどが化石として残っており、右のハサミも確認できる。地学担当の学芸員小原正顕さん(36)が2001年5月20日、以前から通っていた同町南部の見草崎周辺の地層で採集した化石の中に含まれていた。

 同館と瑞浪市化石博物館(岐阜県)との共同研究で、同じアサヒガニ科のなかでも、甲羅前部の無数の小さなとげがないため、「アサヒガニモドキ属」ではなく、甲羅に縦に筋が1本入っていることから「ミサキアサヒモドキ属」とも違うことが分かった。先月、新属新種としてメキシコの学会誌で紹介された。

 新種と同じ新生代新第三紀(2330万年前~164万年前)のアサヒガニ科の化石発見は、これまで長崎、静岡、宮崎県の3例しかないという。

 小原さんは「白浜で見つかったカニの化石として、誰でも分かってもらえるような名前がついてうれしい」と話していた。

【読売新聞】
------------------------------------------------------------------------------

化石の写真を見ましたが、カニのハサミまでくっきり見える状態で発見できるなんてすごいですね!○○万年前のものが、時を越えて現在に姿を表すなんて不思議な感じがします。 現代の私達の文化で、何万年後の未来に残せるものは何でしょうかik_60  


Posted by icarus at 17:13

2009年10月15日

豪ブルーム町: 和歌山と姉妹都市停止を撤回

和歌山県太地町のイルカ漁に抗議し、今年8月に同町との姉妹都市提携停止を決議したオーストラリア北西部ブルーム町が13日の町議会で、停止決定を撤回し、姉妹都市を存続することを全会一致で決めた。決議は「8月の性急な決定がブルームの日系人社会や太地町に与えた無礼を率直に謝罪する」と述べる一方、イルカ漁を容認しない姿勢は今後も貫くとしている。

 太地町でのイルカ漁を隠し撮りしたドキュメンタリー映画が今年7月以降、米国やオーストラリアなどで上映されたのを機に、イルカ漁に反発する内外の環境保護団体などから、姉妹都市解消を求める電子メールがブルーム町役場に約1万通殺到。太地町がイルカ漁を続ける限り、交流行事をやめると決めていた。

【毎日新聞】
------------------------------------------------------------------
以前に姉妹都市停止のニュースを取り上げましたが、元に戻ってよかったですね!国際交流から得るものというのは、非常に大きいものです。むしろ意見の違いを交換する機会としてもいいのではないでしょうか? 特に若者には良い交流の時間を過ごして欲しいと思います。  
タグ :イルカ漁


Posted by icarus at 16:58

2009年10月07日

双子パンダの育て方

 アドベンチャーワールドでうまくいっているジャイアントパンダの繁殖のお話です。再び獣医師の中尾建子さんにお聞きしました。

 赤ちゃんが無事生まれたら、今度は母親が上手に子育てできるかどうかが大きな課題です。母親の体重は約100キロもあるのに、赤ちゃんはとても小さく、わずか100グラムほどしかない未熟児です。弱々しい赤ちゃんを母親は飲まず食わず、ウンチもせず、数日はじっと抱きかかえなければいけません。

 ですから、双子が生まれたら大変です。2回も双子を育てた梅梅は、2頭を両手で上手に抱いて育てた優秀な母親でした。けれども、08年9月に双子を生んだ良浜は初めての出産ということもあり、先に生まれた子だけしか抱かず、後の子には興味を示しませんでした。放っておけば、後の子は乳を飲めずに衰弱してしまいます。

 そこで、中国の飼育施設で行われている繁殖方法を採用し、先の子が母乳を飲んだころに母親から取り上げて後の子を抱かせ、2頭を交互に母親に育てさせる方式をとったそうです。

 そう聞いて、私は素朴な疑問を持ちました。どうやって母親から赤ちゃんを取り上げるのだろう?

 一見かわいいパンダですが、鋭いツメと立派な犬歯を持ち、飼育員さんも2歳を過ぎたら危険なので部屋には入れません。子育て中ならなおさら神経質になるはずです。


 すると、中尾さんが「不思議な動物です」と教えてくれました。野生では、主だった天敵がいないためか、食事中はあまり警戒心を持たないそうです。そこで、大きなミルク皿で母親の視界をさえぎっている間に、さくのすき間から赤ちゃんをそっと取り上げることができるのです。子育て上手な梅梅の実績と、このような人工的な繁殖技術が相まって、子どもがどんどん育っているのですね。

【朝日新聞】
----------------------------------------------------------
動物の子育て事情というのも、興味深いものですね。人間と一緒で、性格も違えばそれぞれ育て方や考え方も違うのですね。動物だって、子育てに助けが必要な時がありますよね。どういう親子の教育や会話が行われているのかわかりませんが、母性や本能だけではできないこともあるんだな、と気づかせてくれた記事でしたik_92
  


Posted by icarus at 14:40

2009年10月01日

南海フェリー 運賃を1000円に値下げ!

 南海フェリー(和歌山港―徳島港)は29日、乗用車の運賃を1000円(運転者1人の旅客運賃を含む)に割引く制度を始めた7月18日から8月31日までの乗船台数をまとめた。前年同期比67・5%増の3万9558台となり、そのうち86・7%が割引対象だった。同フェリーは「予想を超えるいい結果になった」としている。

 高速道路料金の割引が始まった3月以降、フェリーの利用台数が毎月2~3割減少したため、7月18日から社会実験として始めた。和歌山、徳島両ナンバーの乗用車か、いずれかの県で宿泊した人に限り、4メートル以上、5メートル未満の車の場合、通常9300円の運賃が1000円になる。

 割引を受けたのは、和歌山ナンバーが1万5916台、徳島ナンバーが1万1033台。宿泊対象は7356台だった。7月(18~31日)は前年同期比48・9%増で、旅行客や帰省客が目立った8月は、同73・3%増となった。

 割引は来年1月3日まで行われ、同フェリーは「10月、11月と3連休があるので、さらなる利用を期待したい」としている。

【読売新聞】
---------------------------------------------------------------
9,300円から1,000円にてすごい割り引きですね!face08 私は船酔いをしないため、フェリーやクルージングが結構好きですicon19 青い空、青い海、波を切る心地よい風がたまりませんik_49

  


Posted by icarus at 17:18

2009年09月16日

和歌山の文化財「養翠園」を知る

養翠園は国の名勝に指定されており、1818年から1829年までに紀州徳川藩主治寶 (はるとみ)によって、造営された藩主の別邸です。西浜御殿(治宝の隠居所)からの清遊の場として水軒御用地内に造営された徳川中期の代表的な大名庭園といわれています。この地はもと藩士の山本理左衛門の下屋敷と伝えられていますが、大浦湾に面した景勝地なので,藩の御用地として精美をつくした大庭園が造営されたようです。

養翠園庭園は松を主とした約33,000㎡におよぶ大名庭園で、その周囲に松ヶ枝堤と呼ばれる黒松の並木がめぐっています。池の中央には小島を造り、南北から橋を架けてこの中島に通じるようにしています。中国の西湖を模したといわれる石造りの三ツ橋があり、池は海水を取り入れた汐入の池で全国的に珍しいものです。庭園はこの大池を中心とした池泉廻遊式庭園ですが、池の西畔から眺めると,北方に天神山、南東に章魚頭姿山が借景として取り入れられており、借景式庭園でもあります。
園内の養翠亭は1821年に建てられたもので、数寄屋建ての茶屋構造であるが左斜めの斜面になった珍しい廊下をもち、一隅に二畳台目の茶室「実際庵」があります。

江戸時代中期以降に諸大名がその下屋敷などに造営した行楽清遊のための大庭園の一例ですが、借景を取り入れた潮入りの池など環境を生かした庭造りが行われており、全体として当時の状態を良く留めているのもとして国の名勝に指定されています。  


Posted by icarus at 16:31

2009年09月08日

日本のワイキキビーチ白浜♪

日本人に大人気のハワイ、ワイキキビーチicon06
日本にもワイキキビーチに負けずに綺麗な白浜のビーチがあるのはご存知ですか??

それは、和歌山県の南紀白浜です!icon12

2000年夏、和歌山県白浜町の白良浜はハワイ州ホノルル市のワイキキビーチと『友好姉妹浜』(Goodwill Beach City Relationship)になりました。
姉妹浜提携をした白良浜とワイキキビーチには、たくさんの共通点があります。
ビーチを持っている白浜町、ホノルル市は、観光が主な産業であり、年間観光客数は、白浜町が約350万人、ホノルル市は680万人であり、これらの観光客の方々によって支えられているといってもいい過ぎではないかもしれません。
白良浜には、夏期シーズン、ワイキキビーチには、年中、たくさんの海水浴客が訪れます。そして、お見えになった方々がきれいなビーチで楽しく、安全に海水浴ができるように、ビーチの清掃にも力をいれ、ライフガードも配備し、最高のコンディションで海水浴が提供できるよう努力をしています。

また、きれいな自然のビーチを後世に残すため、白浜町では、白良浜養浜事業に取り組み、白砂の海岸を守り、自然環境の保護に力を注いでいます。ホノルル市もワイキキビーチの保全に、市、市民が一丸となって、周辺の公園や、緑化の整備に取り組み、世界ビーチ保全の先進的な役割を果たしています。白浜町、ホノルル市は、今後、自然環境に対して、共通する環境保護に共同して取り組んでいくことも話し合われており、その基盤やネットワークが海浜リゾート地をもっている世界の都市、町にも普及していくものと期待されています。

ほかにも共通点はありますが、ビーチの名前も「白良浜」は、「白い砂浜」で、町名の由来にもなっていますが、「ワイキキ」もハワイの現地語で「水が湧き出る」との意味があるそうです。

海外旅行に行けなくても行けない方。日本のワイキキビーチはいかがですか?icon11  


Posted by icarus at 17:08

2009年08月27日

イルカ漁に抗議 豪、姉妹都市を停止

オーストラリア北西部ブルームの市議会は24日までに、和歌山県太地町との姉妹都市関係停止を全会一致で議決した。同町で隠し撮りされたイルカ漁のドキュメンタリー映画が米国や豪州で上映され、同市に対して国内外の保護活動家などからの圧力が高まっていた。

 同市は「イルカを殺す限り、姉妹都市関係を続けられない」としている。同市に対しては、太地町との姉妹都市関係に抗議する電子メールが先週には1日約5000通も殺到。反日的な雰囲気が強まることへの懸念も広がっている。 

【シドニー時事】
--------------------------------------------------------------------------------------------

資料によると、この映画はイルカの血なまぐさい屠殺の様子を世界中に知らせるため、ドキュメンタリー映画『The Cove』(「入り江」の意味)の制作者らは、遠隔操作できるスパイ飛行機や、岩に見せかけたカメラを使用して、和歌山県太地町の入り江撮影したようです。

太地町では、毎年少なくとも2000頭のイルカが殺されており、生け捕りにされて水族館に売られているものもあるが、わずか数頭。これらイルカの肉は有毒な水銀を含んでいるが、一般に販売されており、クジラ肉と偽装されていることもあるという。

南太平洋の島国や日本の一部の地域で肉が食用に供されている。日本では、各都道府県知事の許可の下で漁業が行なわれている。最大の産地は岩手県。 違法ではないが、米も含め環境保護団体が厳しく批判しています。
  


Posted by icarus at 16:03

2009年08月19日

智弁和歌山、逆転! 高嶋監督、甲子園史上最多58勝

高校野球・2回戦、智弁和歌山が九回逆転勝ちで札幌第一を5-8で下し、高嶋仁監督(63)が中村順司氏(元PL学園=現名商大監督)に並ぶ、歴代1位の甲子園春夏通算58勝目を挙げた。内訳は智弁学園で7勝、智弁和歌山で51勝。智弁和歌山では春夏通算3度の全国優勝を成し遂げている。

【スポーツ報知】
--------------------------------------------------------------------------

この日は、約3千人の応援団が智弁和歌山の応援にきていたようです。すごい人数ですね。
逆転劇というのは、興奮もしますが、相手チームを思うと正直心も痛いですface04
次の試合も頑張ってほしいです!


  


Posted by icarus at 16:43

2009年08月06日

智弁和歌山: 初戦相手決定

大阪市内で5日行われた夏の全国高校野球大会の組み合わせ抽選会で、5年連続17回目の出場となる智弁和歌山は、5日目第1試合で初出場の滋賀学園(滋賀)との対戦が決まった。

 左向勇登主将は「初戦突破に向け、力みすぎずに、いつも通りの野球を心がけたい。自分たちの野球ができれば結果は出せる」と意気込みを語った。高嶋仁監督は「まずは1回戦。これから研究するが、どこが相手であれ先制点を挙げ、全力で逃げ切れるような展開に持ち込みたい」と話した。

 滋賀学園の滝田拓哉主将は「有名校と対戦できて楽しみ。集中力を保って試合に臨みたい」と語り、山口達也監督は「相手は、高校野球をリードするビッグネーム。試合まで1週間ある。相手に攻撃のすきを与えない展開にしたい」と力を込めた。

【読売新聞】
-----------------------------------------------------------
今年の智弁はどこまで勝ち進むでしょうか? 楽しみですik_20  


Posted by icarus at 18:18

2009年07月14日

青いバラへの挑戦:和歌山医学会総会で特別講演

世界で初めてバイオテクノロジーで青いバラを開発したサントリーホールディングスR&D企画部植物科学研究所の田中良和所長が、「青いバラへの挑戦」と題し、和歌山市紀三井寺の県立医大で講演した。和歌山医学会総会の特別講演で、医師や学生ら約200人が訪れた。
 田中さんは90年、青いバラの研究開発に着手した。91年、人為的な突然変異や交配など従来の育種方法ではなく、青い色素を合成する遺伝子を解明し、遺伝子を取り出す新技術で特許を取得。ペチュニアやスミレの遺伝子で試し、04年に青バラを発表、今秋発売されるまでの経緯や苦労を振り返った。サントリー創業者の鳥井信治郎氏(1879~1962)の言葉「やってみなはれ。やってみなわかりまへん」を紹介し、「考え込まず、挑戦してみることが大切」と語った。
 同総会会頭の板倉徹・同大医学部長は「英語で『不可能』を意味する青いバラの研究がどうやって成功したのかを知り、若い研究者の励みになった」とあいさつした。

【毎日新聞】
-----------------------------------------------------------------------
不可能と言われた青いバラを諦めずにバイオテクノロジーを開発するなんですごいですね。この技術はどこまでの過去の不可能を可能にするのでしょうかik_62
  


Posted by icarus at 17:21

2009年07月02日

Go! GO!! 紀州レンジャーズ!!!

運営会社から球団への分配金未払い、そして運営会社の撤退と揺れる関西独立リーグ。各球団、厳しい経営を強いられる中、地元の紀州レンジャーズを応援する輪が広がっている。支援金を贈ったり、無償でユニフォームのクリーニングを引き受ける企業が現れたほか、路上アーティストでつくるNPO笑顔つくる会が7月4日(土)と7月5日(日)の公式戦会場で催しを開き、盛り上げに一役買う。個人サポーターも順調に増えており、竹中則行社長は「ピンチをチャンスに変えていこうと前を向いて取り組み始めた今、協力を申し出てくれるのは本当にありがたい」と感謝している 。

紀三井寺球場で紀州レンジャーズと大阪ゴールドビリケーンズの試合が行われる7月5日、“つれもていこら5000人大応援プロジェクト”を実施する。
 一塁側アルプススタンドに人文字でチームのロゴを浮かび上がらせるほか、試合前にレンジャーズの応援歌を合唱。さらに、巨大な応援フラッグを観客全員で動かし、スタンドを一周させる。
 また、チームのTシャツや応援歌CDが当たるじゃんけん大会、NPO笑顔つくる会による路上ライブとアート展、フリーマーケットがある。

【ニュース和歌山】
------------------------------------------------------------------------------
地元チームというのは、地域に元気を与えてくれます。子供達に夢も与えてくれます。
この不景気で、スポンサーの支援や運営費カットの影響を受けて、いくらプロといってもマイナーなスポーツになると本来すべきスポーツに熱中できない選手が、数多くいるようですね。

オリンピック種目に選ばれた競技やメディアで注目されスター選手になる人、世界レベルの実力を備えつつもマイナーな競技な為にスポンサーを確保するのに苦労する選手。

スポーツの世界も様々ですね。どんな世界にしろ、皆がやりたいことができて、最低限の生活をできるよう保障されたらいいなと思うのですface01  


Posted by icarus at 17:07